中央会の活動紹介

山梨県中小企業団体中央会は昭和30年11月9日に設立されました。

中小企業団体中央会とは、中小企業の組織に関する法律により、中小企業組合の組合等を会員として設立された団体で、各都道府県ごとに1つの中央会とその全国組織として全国中央会が設置されています。

中央会では、組合等の設立や運営の支援、任意グループなどの緩やかな連携組織の形成支援などを行っているほか、金融・税制や労働問題など中小企業の経営について、いつでも相談に応じています。

また、組合等のために講習会、個別専門指導、視察研修、専門家派遣など各種助成事業による支援を行っています。

(その経費の一部については補助を受けていることから、国や都道府県の中小企業担当部課と十分連絡をとりながら事業を進めています。)

中央会は中小企業のための団体ですから、皆様の希望は、中央会を通じて地方公共団体や国の施策に反映されています。

 


 

会長あいさつ

 昨年1年は、新型コロナウイルス感染症に翻弄され、様々な分野や業界で経済活動が縮小し、また大きく変化しました。そして、我々の前に出現したこうした変化は、将来の社会や経済環境のあり様を示しているということ、もうひとつは、多くの経営者がこうした変化の及ぶ範囲が見定められず、先行きに対する漠然とした不安を持ち、経営判断に迷われているということを感じています。
 環境変化に対応していくためには、迅速な意思決定と行動が必要であることは当然ですが、もうひとつ、個々では対応できない課題に対して知恵と力をあわせていくことも重要であると考えています。

 そこで、中央会では、本年度の重点的な取り組みとして、組合等の組織を通じた中小企業の経営支援を積極的に展開することとしました。具体的には、機関紙や指導員を通じた各種の施策情報の迅速で的確な提供、事業承継を促進するための組合員間の事業や経営の連携の強化、組織を通じた人材育成や働き方改革の取り組みの推進、組織の共通課題としての事業継続力強化とBCP策定の拡大などです。中央会自身としても、これまで以上に会員組合や県内の各業界の状況に応じた運営を行うため、常任理事制度により組織の活性化に努め、変化にあわせた行動力のある組織を目指していきたいと考えています。

 新型コロナウイルス感染症の不安から解放され安定した社会経済活動を取り戻すためには、ワクチン接種の普及が必要不可欠であり、そのためには今しばらく辛抱が必要だと思います。先行きの見えにくさはありますが、来たるべき時に備えて、今から準備を進めていくことが求められています。皆様には、この危機をともに乗り越え、本県経済の安定と成長を支えていくためも、中央会へのご理解とご協力、事業展開へのご提言とご参加をお願い申し上げます。

令和3年6月4日

山梨県中小企業団体中央会
会長  栗山 直樹
 

 
役員・事務局構成
 

 
所在地
本  会
〒400-0035 山梨県甲府市飯田二丁目2番1号(山梨県中小企業会館4階) 
TEL:055-237-3215 FAX:055-237-3216
富士・東部事務所
〒403-0009 山梨県富士吉田市富士見6-17-15
TEL:0555-22-2166 FAX:0555-22-8465

 

地図(本会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

個人情報保護方針