◇◆◇◆令和5年度やまなし産業大賞のご案内◇◆◇◆
山梨県では、どこにもマネのできない優れた技術やホットな製品を有している企業、顧客へ新しい価値や生活を創造・提案し続ける経営を行う企業などを顕彰することで、他の企業の目標となっていただき、県内産業を元気にするため、第15回やまなし産業大賞の募集を行います。是非ご応募ください!!!
[賞の種類]
最優秀賞 1件 <奨励金20万円・賞状・記念品>
優秀賞 1件 <奨励金10万円・賞状・記念品>
優秀賞(小規模事業者) 1件 <奨励金10万円・賞状・記念品>
※小規模事業者とは、中小企業基本法第2条第5項に規定する「小規模企業者」のことです。
※賞には該当がない場合もございます。
[応募要件]
県内の活動拠点で開発、製造または提供している製品、部品や技術、サービス
※ただし、販売・提供開始してから概ね5年以内
[審査基準等]
<審査に当たっての基本的な考え方>
(1)・新規性・独創性
…独創性に富んだ新しい製品、技術又は顧客にとって利便性の高いサービスであること
高度な技術を活用していること
独自のビジネスモデルを有しているか
(2)・技術的完成度
…品質・性能において、既存の技術と比較して優秀であること
使用感や操作性が良好で安全性や環境に配慮していること
おもてなしを重視し、安全・安心に配慮したサービスであること
(3)・市場性
…価値に見合う価格であること
ターゲットとする顧客・市場にインパクトを与えていること
他の企業や地域に対する経済的効果が期待できること
(4)・成長性
…開発した製品、技術又はサービスを活用して、新たな開発が展開できること
10年後に企業の核となる事業に発展する可能性があること
地域や同業種の発展に寄与できること
(5)・その他
…自身の魅力(経営資源、強み)、提供する製品・サービスの顧客・市場・競争関係等の現状分析がで
きていること
職場環境向上への課題解決及び将来目標達成に向けた人材育成に対する取組、社会的責任に対する取
組みが実施されていること
目指すべき理想的な姿に対し、現状分析を踏まえた戦略課題が具体的に検討されていること
[審査方法]
応募書類を基に、学識経験者で構成される審査委員会での口頭発表(プレゼンテーション)及び審査員との質疑応答により賞を選定いたします。
[応募方法]
応募書類を山梨県産業労働部スタートアップ・経営支援課まで郵送もしくはご持参ください。
持参の場合は、土日祝日を除いた8:30~17:15で受け付けます。
[応募期間]
令和5年6月1日(木)~8月18日(金)必着
[受賞者の発表]
令和5年10月下旬にプレス発表するとともに、県のHPで公表し、受賞者に直接通知します。
[表彰式]
■開催日時:令和5年11月10日(金)
■会場:山梨テクノICTメッセ2023(開催期間令和5年11月10日~11日)を予定
[問い合わせ・書類提出先]
〒400-8501
山梨県甲府市丸の内一丁目6番1号
山梨県産業労働部スタートアップ・経営支援課 経営革新支援担当(055-223-1541)
詳細につきましては、次のURLにてご確認ください。
https://www.pref.yamanashi.jp/startup/sangyo-taisho/bosyu2023.html